ティーヌ(Thines)

2023年9月25日(月)、三番目に訪れたのはThines、Église Notre-Dame de Thinesです。

ここは、「ヴィヴァレ(Vivarais、現在のアルデシュ県のあたり)のロマネスク教会の真珠」です。後陣の美しさに言葉を失います。主扉口も素晴らしいです。

2023年、教会は毎日(昼休みなく)開いていました。

目次

1. Thines へ .
2. 概要 .
3. 航空写真 .
4. 外観(主扉口) .
5. 内観 .
6. 外観(後陣) .

1. Thines へ

ティーヌ(Thines)は、フランスのオーヴェルニュ=ローヌ=アルプ地域圏アルデシュ県にある村で、ル・モナスティエ(Le Monastier)の約50km南、プリヴァ(Privas、アルデシュ県の県庁所在地)の約50km南西にあります。

急峻な山肌にある岩の間の細い道をどきどきしながら進むと、突然に、灰色の石が積まれた村が現れます。

西側遠景

丘の上には、赤と白の石が積まれた建物。

Église Notre-Dame de Thinesです。

2. 概要

教会の外に案内板がありました。私が一部を抜粋して太字で和訳します。

オート=ロワール県のベネディクト会修道院である Saint-Chaffre du Monastier が率いていた小修道院と教会のネットワークは、遠く、ここティーヌ(Thines)に及んでいた。

この教会の正確な建築年代は謎のままだが、文献の記述から、12世紀末から13世紀初頭の間に建てられたと考えられている。

この教会の独自性は、さまざまな影響を融合させたところにある。その赤と白の石造りは、ル・ピュイ=アン=ヴレ(Le Puy-en-Velay)ル・モナスティエ(Le Monastier)などのヴレにある教会に近い。また、ラングドック地方の影響もある。

この後も、案内板を引用する時に太字で書きます。

3. 航空写真

Googleマップによる航空写真です。

Googleマップによる航空写真

身廊の柱間は二つ。その東に内陣、さらに後陣と続きます。

主扉口は身廊の第1柱間にあります。

4. 外観(主扉口)

長い階段の上に主扉口(南扉口)があります。

主扉口

その極めて精巧な彫刻は、美術史家たちを驚嘆させている。(左から)聖ペトロ、聖ヤコブ、聖ヨハネ、キリストの彫像が並び、まぐさにはキリストの生涯(エルサレム入城、最後の晩餐、イエスの捕縛)が描かれている。

扉口の彫像(向かって左)
扉口の彫像(向かって右)

「エルサレム入城」(『マタイによる福音書』21章、『マルコによる福音書』11章、『ヨハネによる福音書』12章)

「エルサレム入城」
「エルサレム入城」

「最後の晩餐」(『マタイによる福音書』26章、『マルコによる福音書』14章、『ルカによる福音書』22章、『ヨハネによる福音書』13章)

「最後の晩餐」

「イエスの捕縛」(『マタイによる福音書』26章、『マルコによる福音書』14章、『ルカによる福音書』22章)

「イエスの捕縛」

まぐさに碑文があります。

ゾディアック(Zodiaque) la nuit des temps の『Vivarais Gévaudan romans』によると、こう書いてあるのだそう。

«(INGREDIENTE DOM(INO HIEROSOLIM)AM CIVITATEM : DUM CENAT XPHS JUDAS SIBI PREPA(RA) TUS : ORE DATIS SIGNIS REX TRADITUR E(…)NIS :»

エルサレムの町に入城/晩餐のときユダは準備していた/王は裏切り者が与えた合図によって、、、こんな感じのことが書いてあるのかなと思います。

この主扉口(南扉口)を背にして南を向くと、眺望がすごいです。

主扉口(南扉口)を背にして南を向く

気持ちいい。

5. 内観

教会の中に入ります。

まず、目に入るのは、後陣を彩る赤と白の縞模様。

身廊にて東を向く

ゾディアック(Zodiaque) la nuit des temps の『Vivarais Gévaudan romans』によると、これは修道士たちの苦労の賜物です。

12世紀、サン・シャフルの修道士たちは、長さ28m、幅8mという、田舎の質素な教会の規模をはるかに超える教会を建設した。しかし、彼らの主な関心事は、規模では及ばないまでも、有名な巡礼地に匹敵する美しさを備えた聖母マリアの聖域を建設することであり、そのため、ロマネスク芸術の大きな贅沢である多彩色の装飾に必要な厳選された材料を、ヴレ(Velay)地方から運び込んだ。後陣の土台部分のみに使用された現地の片岩を除き、すべての石材は人やロバの背中に乗せて運ばれた。

この教会に来るには、自動車でも苦労するような曲がりくねった山道を登ります。

大量の石材をよく運んだものだと驚きます。

さて、教会の内部で注目したいのは勝利アーチの柱頭です。

十二使徒が描かれています。

北側に6人、南側に6人の合計12人が配置されています。そのうち柱頭に描かれているのは5人ずつで、残る2人(聖ペトロと聖パウロ)は柱頭の後ろの柱に描かれています。

左(北)側。

左(北)側
左(北)側(別角度)

破損していますが、柱頭の後ろの柱(赤い矢印で示したところ)には聖ペトロが描かれていました。

右(南)側。

右(南)側

柱頭の後ろの柱(赤い矢印で示したところ)には聖パウロが描かれています。

なぜ使徒たちの名前がわかるかというと、アバクス(柱頭の上に置かれてアーチを支える部分)の上部(黄色い矢印で示したところ)に書いてあるから。

ちなみに、これらの柱頭に使われた白い石灰岩も、わざわざ遠くから運ばれたものです。

6. 外観(後陣)

わお。

南東側外観

後陣の装飾の、なんと豪華なこと。

軒下はもちろんのこと、窓の両側の柱にいたるまで、装飾が凝っています。

後陣

柱頭も目を奪われます。柱頭をひとつだけご紹介します。

体をのけぞらせる踊り子。

後陣の柱頭

同じ柱頭の別角度には、弦楽器を奏でる人。彼の背中には翼があるようです。

後陣の柱頭(別角度)

コーニス(軒と壁の頂部における帯状装飾)も、ひとつだけご紹介します。

つぶらな瞳。

後陣

かわいい。

Église Notre-Dame de Thines。「ヴィヴァレ(Vivarais)のロマネスク教会の真珠」です。後陣の美しさに言葉を失います。主扉口も素晴らしいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です