サン・ジェニ・デ・フォンテーヌ修道院、続きです。13世紀に造られた後期ロマネスク様式の回廊(cloister)を見ます。
cloister という言葉は「閉鎖された場所」を意味するラテン語の claustrum に由来していて、世俗との関わりを絶つ修道士の生活を反映しています。
サン・ジェニ・デ・フォンテーヌ修道院、続きです。13世紀に造られた後期ロマネスク様式の回廊(cloister)を見ます。
cloister という言葉は「閉鎖された場所」を意味するラテン語の claustrum に由来していて、世俗との関わりを絶つ修道士の生活を反映しています。
2018年3月の旅行六日目。五番目に向かったのはサン・ジェニ・デ・フォンテーヌ。フランス語で Saint-Génis-des-Fontaines、カタルーニャ語だと Sant Genís les Fonts と言うそうです。
目的地はサン・ジェニ・デ・フォンテーヌ修道院。
2018年3月の旅行六日目。四番目に向かったのはサン・マルタン・ドゥ・フノヤール礼拝堂。フランス語で Chapelle Saint-Martin-de-Fenollar、カタルーニャ語だと Capella de Sant Martí de Fonollar と言うそうです。
2018年3月の旅行六日目。三番目に向かったのはル・ブルという町です。フランス語で Le Boulou、カタルーニャ語だと El Voló と言うそうです。
レ・クリューズ(Les Cluses)で昼食を終えると午後1時でした。昼食後は午後2時に開くフノヤール(Fenollar)に行って見学するつもりでしたが、まだ1時ってことは、なんとか Le Boulou に行く時間がありそう!ということで、急いで会計を済ませて店を出たんです。
ああ、いつも急いでばかり。。。
レ・クリューズ(Les Cluses)の聖マリア教会、続きです。教会の内部を見ます。 “レ・クリューズ(Les Cluses)<2>” の続きを読む
2018年3月の旅行六日目。二番目に行ったのはレ・クリューズ(Les Cluses)という村でした。
目当ては10世紀〜11世紀頃に建てられた聖マリア教会です。フランス語でÉglise Sainte-Marie de La Cluse-Haute、カタルーニャ語で Església de Santa Maria de la Clusa と言うそうです。
この教会は役場(mairie)で鍵を借りると無料で中を見られるんですが、それが大変でした。 “レ・クリューズ(Les Cluses)<1>” の続きを読む
アルル・シュル・テクの聖マリア修道院、続きです。
回廊を見た後、教会に行きました。教会の向きが変わっていて、西向きです。だから通常は建物の西側にあるファサード(façade)が、この教会では建物の東側にあります。
2018年3月の旅行六日目。最初にアルル・シュル・テクの聖マリア修道院に行きました。フランス語では Abbaye Sainte-Marie d’Arles-sur-Tech、カタルーニャ語では Abadia de Santa Maria d’Arles, Vallespir と呼ぶそうです。