バルエラ(Barruera)

2019年9月の旅行六日目、二番目の目的地はBarruera。カルデット(Cardet)から東に約3km、車で約4分の道のりです。

ここでの目的は Sant Feliu de Barruera 。

泊まっている宿から歩いてすぐの場所にあるんですが、ここが開くのは10時~14時なので、開くのを待つ間に近くの カルデット(Cardet)の見学を終えました。

Barruera に戻り、町の中心を通る Sant Feliu 通りに車を停め、

町の中心を通る Sant Feliu 通り。この道を東に進むと、ボイ(Boí)やタウイ(Taüll)に行けます。

通りの南にある、教会へ。

素晴らしい好天に恵まれた穏やかな朝。

教会の向こうには谷底を流れる川(La Noguera de Tor)があり、その向こうには美しいロマネスク教会(Ermita de Sant Quirc de Durro)がある山(La muntanya de Durro)が見えます。

これ、夢の国じゃない?

わくわくしながら、Sant Feliu de Barruera に歩みを進めます。

それにしても、朝日がまぶしい。

10時になっても、教会は開いていませんでした。

10時15分頃、女性が一人。

カギを開けてる!

一番のりで、まずは内部を見学。

主扉口の前はポルティコになってます。

受付でチケットを見せ、ハサミを入れてもらい、

入ってすぐ左を見ると、階段が。

ロフトがあります。

上へ。

教会の案内が掲示してあります。

それによると、教会の建物は11世紀に遡り、その後、時代の様式を反映しながら改築や増築が行われました。

下のフロアプランで、白(内陣と後陣)は11世紀、赤(身廊、小後陣、鐘楼の基礎)は12世紀、青(礼拝堂の増築、主扉口と鐘楼の上の改築)はその後、橙(バロック様式による増築)は17世紀~18世紀。20世紀の修築では一部の増改築が取り除かれました。

上のフロアプラン内の数字には、建築用語の説明がつけてありました。

1 ポルティコ:教会のファサードの入口に備えつけられた屋根のある場所
2 身廊と側廊
3 クワイヤ
4 交差部
5 礼拝堂:特定の聖人専用の祭壇と祭壇画を持つ別の空間
6 内陣
7 聖具室:聖職者がミサを準備したり、祭服や聖杯が保管されたりする場所

1と5と7以外は、よろしければ以前アップした「ロマネスク建築の用語集」をどうぞ。

さて、見学再開です。階段をおりて、

一階の、石の床が良い。

人が多く行き来する場所には大きい石がつかってありますが

こんな風に、敷石のようにしてある場所も。

顔を上げて、ファサードを背にして後陣を見ます。

正面奥の後陣は、11世紀のロマネスク建築

後陣をしっかり、見たい。

後陣(11世紀

差し込む太陽光が、素朴な石積みにちからを与えます。

南側、小後陣。

小後陣(12世紀)

小後陣の下の方の石は、後陣のそれより大きめ。

後陣を背にしてファサードを向く

外に出てみます。

教会の南へ。

鐘楼
南東側
北東側
北側

この後、 タウイ(Taüll)、ボイ(Boí)、エリル・ラ・バル(Erill la Vall)を巡りました。

そして宿に戻って一息ついた後、夜景を見に、この場所に戻ってきたんです。

日頃からあまり夜は出歩かないので、夜景なんて久しぶりだし、緑の中にひっそりと浮かび上がるロマネスク教会の姿にすっかり魅了されました。

北側
北東側
南東側

幻想的

北西側

Sant Feliu de Barruera。後陣と夜景が美しい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です