ヴィネザック(Vinezac)

2023年9月25日(月)、最初に訪れたのはVinezac、Église Notre-Dame-de-l’Annonciationです。

ここは、南側廊の壁に置かれた彫刻の断片と、柱頭彫刻が素晴らしいです。

2023年、教会は毎日(昼休みなく)開いていました。

目次

1. Vinezac へ .
2. 概要 .
3. 平面図 .
4. かつての主扉口 .
5. 内観(彫刻の断片) .
6. 内観(柱頭) .

1. Vinezac へ

ヴィネザック(Vinezac)は、フランスのオーヴェルニュ=ローヌ=アルプ地域圏アルデシュ県にある村で、アヴィニョンの約83km北西、プリヴァ(Privas、アルデシュ県の県庁所在地)の約20km南西にあります。

ブドウ畑を隔て、丘の上に位置する村の中心部は、斜めになったり曲がったりする階段や、渡り廊下のトンネルなどがひしめく細い道が続きます。

建物が、みっちり。

教会への道

トンネルをくぐると、狭小な広場があります。

南西側外観

着きました。Église Notre-Dame-de-l’Assomptionです。

2. 概要

教会の外に案内掲示がありました。私が一部を抜粋して太字で和訳します。

受胎告知の聖母マリア教会(Église Notre-Dame-de-l’Annonciation)

この教会が最初に言及されたのは、8世紀のcharta vétusである。ロマネスク時代に再建された。

幻想的な動物、葉、アカンサス、パルメット、天使で装飾された柱頭は、地元の砂岩から彫られたものである。

鐘楼は、理由は不明だが、1676年から1714年の間に移築された。

この後も、案内掲示を引用する時に太字で書きます。

3. 平面図

掲示による平面図です。東が右です。

案内掲示より

ロマネスク期には、三つの柱間を持つ単身廊と後陣がありました。

17世紀、身廊の南北に祭室を増築。17世紀末から18世紀にかけて、第3柱間の上から第1柱間の上へと、鐘楼を移築。19世紀に、ロマネスク様式の主扉口(身廊第1柱間)の南に増築。

4. 主扉口

新しい主扉口から建物の中に入ります。

かつての主扉口は今、建物の中にあります。

新しい主扉口にて北を向く

かつての主扉口には、二つの柱頭があります。

左(西)側
右(東)側

左(西)側の柱頭には、両手で祈りを捧げるジェスチャーの天使、天使の翼に触れる人物、ロゼッタなどが描かれています。右(東)側の柱頭には、二人の人物、鳥などが描かれています。

素朴な彫刻です。

5. 内観(彫刻の断片)

南側廊の壁に、彫刻の断片が置かれています。

彫刻の断片

「獅子の巣穴にいるダニエル」を描いたと思われる、失われた装飾から切り離された要素もある。

長方形の断片ですから、扉口のまぐさだったかもしれません。

獅子たちの大きな顔、中央の人物の長い両腕と短い両足、凛々しい表情。これ以上ないほど簡素、でも、力づよい。

6. 内観(柱頭)

身廊に移動します。

身廊にて東を向く

柱頭をみます。五つご紹介します。

柱頭1

第2柱間の柱頭には、獅子のような動物たちが描かれています。

柱頭1

たてがみや尻尾は獅子のようなのですが、その顔は、、、まるで丸顔のおじさん。

同じ柱頭の別角度には、動物をくわえる動物が描かれています。口元がいいです。

柱頭1(別角度)
柱頭2

第3柱間北側の柱頭には、植物と人面が描かれています。人面はキリリとした表情。

柱頭2
柱頭3

第3柱間南側の柱頭には、パルメット模様で植物が描かれています。よく茂っています。

柱頭3
柱頭4

勝利アーチ北側の柱頭にも、植物が描かれています。こちらはアカンサス模様。

柱頭4
柱頭5

勝利アーチ南側の柱頭には、植物と人面が描かれています。葉がやわらかそうでいいです。

柱頭5

Église Notre-Dame-de-l’Annonciation。南側廊の壁に置かれた彫刻の断片と、柱頭彫刻が素晴らしいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です