2024年5月9日(木)、二番目に訪れたのはMelle、Église Saint-Savinienです。
ここは、メル(Melle)の三つのロマネスク様式の教会の中で最も古い教会です。勝利アーチに物語性のある柱頭彫刻があります。
Melle では、3か所に行きました。以下のように3回に分けて書きます。
<1> Église Saint-Hilaire
<2> Église Saint-Savinien
<3> Église Saint-Pierre
目次
1. Melle へ .
2. 概要 .
3. 平面図 .
4. 外観 .
5. 内観 .
1. Melle へ
メル(Melle)は、ヌーヴェル=アキテーヌ地域圏ヴィエンヌ県の町です。同県のあたりは県庁所在地であるポワティエ(Poitiers)を歴史的な中心地とし、ポワトゥー(Poitou)地方と呼ばれます。
メル(Melle)は、ポワティエ(Poitiers)の約55km北西にあります。
教会は、城壁の中にあります。
2. 概要
教会の中に案内板がありました。私が一部を抜粋して太字で和訳します。
この教会は、メル(Melle)の三つのロマネスク様式の教会の中で最も古いものである。封建時代の城塞都市に建てられ、後陣は旧市街の城壁に囲まれている。最初は城の礼拝堂であり、その後に教区教会となった。中世には、サン・ジャン・ダンジェリ修道院(abbaye de Saint-Jean-d’Angély)の所有地であった。百年戦争と宗教戦争で大きな被害を受けた。
Saint-Jean-d’Angélyは、サント(Saintes)の約24km北東にあるサントンジュ(Saintonge)地方の町です。
教会は、フランス革命以来、県が所有していたが、2011年にメル(Melle)の町に返還された。
この後も、案内板を引用する時に太字で書きます。
3. 平面図
案内板による平面図です。東が上です。
黒色:城壁
黄色:12世紀
茶色:11世紀
4. 外観
南に行きます。
南翼廊の扉口に、落書きがあるそうです。平面図で(6)の位置です。
教会の翼廊の扉口から教会を出ると、1801年から1926年の間、教会が刑務所として使用されていた時代の囚人たちの落書きが残っている。
100年以上もの間、刑務所だったんですね、ここ。
西に行きます。
西扉口の両側に盲アーチがあるので三身廊かと思いきや、内部は単身廊です。
持ち送りは動物たちの頭部。
メトープ(浮彫石板)には鳥、男性や四足獣などが描かれています。
持ち送りのない場所にも浮き彫りがあります。
魚、2人の男性、1組の男女、のように見えます。何しているのでしょう。
西扉口をみます。
まぐさは三角形のような形で、中央にイエス、その両側にライオンが描かれていると思います。
まぐさの形や大きさが、この扉口に合っていません。再利用されたものかも。
5. 内観
身廊に設けられた扉口から、教会の中に入りました。
2004年に修復された見事な木組みが架かる単廊式。
身廊は11世紀に建設され、交差部とクワイヤは12世紀に建設された。
勝利アーチに物語性のある柱頭が三つあります。
柱頭1
聖サビニアヌス(Saint-Savinien)の殉教、だと思います。
勢いよく断首。
断首される聖サビニアヌス(Saint-Savinien)を神の手が祝福しているようです。
柱頭2
グリフォンに乗る男性、だと思います。
飛べそう。
柱頭3
髪の長い男性です。
「獅子を裂くサムソン」(旧約聖書の『士師記』14章)、だと思います。
獅子の毛並みがいいです。
Église Saint-Savinien。メル(Melle)の三つのロマネスク様式の教会の中で最も古い教会です。勝利アーチに物語性のある柱頭彫刻があります。
・
・
・