2024年5月1日(水)、最初に訪れたのはSaintes、Abbaye aux Damesです。
ここは、サントンジュ・ロマネスク芸術の宝石とも言えるファサードが素晴らしいです。後陣と鐘楼もいいです。
2024年、教会は火曜から日曜の10:00〜12:30と14:00〜19:00に開いていました。
Saintes では、2か所に行きました。以下のように2回に分けて書きます。
<1> Abbaye aux Dames
<2> Basilique Saint Eutrope de Saintes
目次
1. Saintes へ .
2. 概要 .
3. 平面図 .
4. 外観(ファサード) .
5. 内観 .
6. 外観(後陣と鐘楼) .
1. Saintes へ
サント(Saintes)は、ヌーヴェル=アキテーヌ地域圏シャラント=マリティーム県の町です。同県のあたりはサントンジュ(Saintonge)地方と呼ばれます。この町は、同地方の最大都市です。
夫と私はジョフロワ・マルテル広場(Pl. Geoffroy Martel)にある無料駐車場に車を停めました。
北に向かって歩くと、修道院の教会が見えてきました。(ロマネスクについて話すとき、Abbaye aux Dames といえば、その教会 Église Sainte Marie de Saintes をさします。)
Abbaye aux Dames については、ここに来るまでに何度も名前を聞きました。
コロンビエール(Colombiers)やコルム=エクリューズ(Corme-Écluse)のような、サントンジュ・ロマネスク様式を代表する教会に影響を与えたといわれているからです。
ようやく、その影響元を見学します。
2. 概要
教会の外に案内板がありました。私が一部を抜粋して太字で和訳します。
シャラント川右岸に建てられたアベイ・オー・ダム修道院は、1047年にアンジュー伯ジョフロワ・マルテル(Geoffroy Martel)とその妻ブルゴーニュのアグネス(Agnès de Bourgogne)によって創設された。サント地区初のベネディクト会修道院であり、18世紀まで大きな影響力を誇っていた。フランス革命時には修道院は監獄となり、1808年の勅令により兵舎となった。1924年、町は陸軍省から教会を買い取り、最初の修復作業を開始した。教会は1939年に再び宗教的儀式に利用されるようになった。修道院の建物は第二次世界大戦後に放棄されたが、1970年代と1980年代にかけて完全に修復された。
この後も、案内板を引用する時に太字で書きます。
3. 平面図
ゾディアック(Zodiaque)la nuit des temps『Saintonge romane』による平面図です。東が上です。
黒色:11世紀
水玉:12世紀第1段階
右上からの斜線:12世紀第2段階
左上からの斜線:12世紀末から13世紀初め
縦線:14世紀初め
横線:15世紀末から16世紀初め
白色:17世紀
1047年に献堂された当初の教会は、12世紀に大きな改築が行われた。プランが変更され、ペンデンティブの上にドームが追加され、壁がアーケードで覆われ、交差部の上に鐘楼が建てられ、新しいファサードが設計された。
4. 外観(ファサード)
ほほう。
下段(主扉口とその両側の盲アーチ)に、目をうばわれます。
サントンジュ・ロマネスク芸術の宝石とも言える西ファサードは、12世紀に建造された。下段は、彫刻のないティンパヌムを持つ主扉口があり、二つの盲アーチの間に開口している。この三分割された配置は、中段部分でも繰り返される。上段には16世紀末に再建されたペディメントがある。
救済をテーマにした彫刻のプログラムは、おそらく1120年から1130年の間に制作されたものであろう。アーチの装飾の豊かさに加え、柱頭、フリーズにも見事な彫刻が施されている。
主扉口をみます。
一番内側のアーチには、円に囲まれた「神の手」と崇敬する天使たち。二番目のアーチには、神の子羊とその両脇に四福音書記者の象徴。三番目のアーチには、「幼児虐殺」(『マタイによる福音書』2章)。四番目(一番外側)のアーチには、杯や楽器を手にする『ヨハネの黙示録』の長老たちが描かれていると思います。
主扉口のアーチを支える柱頭には、植物、男性、鳥、四足獣などがこんがらがっています。
左(北)の盲アーチには、イエスが人々を祝福する様子が描かれていると思います。
恩寵に満ちています。イエスと向かい合う聖人は、天に昇るいきおい。
右(南)の盲アーチには、「最後の晩餐」(『マタイによる福音書』26章、『マルコによる福音書』14章、『ルカによる福音書』22章、『ヨハネによる福音書』13章)が描かれていると思います。
使徒たちの数が多いなあと思ってよくみると、木にからみつく醜い生き物や女性などもいます。「アダムとエバ」(『創世記』3章)かもしれません。
5. 内観
教会の中に入ります。
単身廊で、大きな柱間が二つあります。
身廊の天井には、二つ柱間それぞれに、大きな円があります。
6. 外観(後陣と鐘楼)
外に出て、東に行きます。
後陣と鐘楼は、12世紀の建造です。
バランスよく鎮座。
Abbaye aux Dames。サントンジュ・ロマネスク芸術の宝石とも言えるファサードが素晴らしいです。後陣と鐘楼もいいです。
・
・
・