2022年8月7日(日)、三番目に訪れたのは Bègues 。Église Saint-Aignan です。
ここは、惹きつけられる浮き彫りがあります。
Bègues へ
私はジェンザ(Jenzat)から南西に12分ほど車を運転し、小さな村につきました。12時頃のことです。
台地の上にポツンとある教会です。眺めのいいこと。
Église Saint-Aignan の概要
教会の中に案内シートがありました。一部を抜粋して太字で和訳しつつ、私が撮った写真を載せます。
教会の西側ファサードには、近代的なポーチが取り付けられており、14世紀中頃の受胎告知壁画の遺構を保護している。鐘楼は12世紀初頭に建てられたもので、石造りの尖塔があり、18世紀の鐘が納められている。
歴史
教会は、旧クレルモン教区に属し、その司祭はエブルイユの大修道院長が任命していた。
ベーグは、かつてオッピドゥム(ケルト人が築いた城塞)があった台地に位置するコミューンである。ガロ・ローマ期の先史時代には、歴史的、考古学的な痕跡が残されている。さらに、この地域には、クレルモンからベーグ、シャルー、シャンテルを経由してブールジュに至る古代ローマ時代の道が通っていた。
多くのロマネスク教会と同様、この建物も、身廊とクワイヤは12世紀、後陣は14世紀ごろに建てられた。三つの柱間からなる身廊と、それを挟む側廊、突出することなく後陣と二つの小後陣にアクセスできる交差部から構成されている。
身廊と交差部は、尖頭アーチの天井で覆われている。
壁画
現在、身廊、クワイヤ、南翼廊、南小後陣に、14世紀から16世紀にかけて描かれた壁画をみられる。
壁画は、2002年にクワイヤから始まり、翼廊に続いて2008年から2009年にかけて身廊が修復された。西扉口のティンパヌムを飾る「受胎告知」は、この修復の恩恵を受けておらず、約30年間修復されていない。14世紀中頃に制作されたこの作品は、残念ながら扉の拡大により、下部が切り取られている。
Église Saint-Aignan の内観:浮き彫り
案内シートには何も触れられていませんが、身廊に浮き彫りが三つあります。
一つめが、こちら。
十字の下に、棒がついています。
二つめは、両手をあげている人物像です。
正面からの写真を撮り損ねました。
三つめも、人物像です。右手をあげています。
ギョロリとした目に、とがった顎、顔に対して小さい体。古そうな浮き彫りですが、年代も、何を意味しているのかも、よく分かりません。ただ、魅力的です。
Église Saint-Aignan。惹きつけられる浮き彫りがあります。
・
・
・
・