2022年8月6日(土)の最後、五番目に訪れたのは Gannat 。Église Sainte-Croix です。
ここは、柱頭彫刻の傑作がならびます。
Gannat へ
私はビオザ(Biozat)から西に9分ほど車を運転し、華やぐ大きな町につきました。16時半頃のことです。
Église Sainte-Croix の概要
教会の中に案内シートがありました。一部を抜粋して太字で和訳しつつ、私が撮った写真を載せます。
聖十字架教会は、もともとサン=サテュルナンに捧げられており、12世紀に、古代の礼拝堂があった場所に建てられた。オーヴェルニュ・ロマネスク様式で、もともとは3後陣、クワイヤ、交差部から構成されていた。
後陣の外側には、キリストの降誕を表現した美しいロマネスク様式の柱頭がある。
「キリストの降誕を表現した美しいロマネスク様式の柱頭」は、上↑の写真に小さく写っているのですが、望遠レンズでしっかり撮影し損ねました。
ロマネスク時代から、この教会には柱頭の素晴らしいコレクションが保存されており、周歩廊を歩きながら鑑賞することができる。
13世紀から14世紀にかけて、身廊と側廊が改築され、
その後、側廊の壁と南小後陣に礼拝室が建設された。
16世紀には、交差部の南翼に最後の礼拝室が建てられ、1641年に現在の聖具室が建設された。その9年後、交差部の上にあったロマネスク様式の鐘楼が倒壊。その代わりとして、ファサードの南隅に四角い塔が建てられた。革命期には「至高の存在」に捧げられた寺院となり、19世紀には多様な改築が行われた。
フロアプラン
教会の中の案内シートにフロアプランがありました。東が上です。
12世紀のロマネスク期の建築が残るのは、黒い部分(周歩廊や翼廊の一部)だけです。
Église Sainte-Croix の内観:ロマネスク様式の柱頭彫刻
12世紀の建築部分に、ロマネスク様式の柱頭彫刻の傑作がならんでいます。
編み目模様と植物
動物と植物
葉っぱを吐く動物たち
膝に手をつく人
蛇(ドラゴン?)を頭に巻いている人たち
同じ柱頭を別角度から。
鳥
葉っぱを吐く人
アトラス
ブドウ畑にいる人
太ももが素敵。
Église Sainte-Croix。柱頭彫刻が傑作ぞろいです。
・
・
・
・