トゥールーズ(Toulouse)<1>

2018年3月の旅行の三日目。昼過ぎに、格安航空のeasyJetでイタリアのMilanoからフランスのToulouseに着きました。

ところで、イタリア語でLondon の事はロンドラ(Londra)、Parisの事はパリージ(Parigi)と呼びますが、Toulouseを何と呼ぶかというと、トロサ(Tolosa)なんです。

トロサ、なんか、かわいい (o^^o)

空港内のHertzでレンタカー手続きを済ませて出発。ここ、Toulouseから七日目の朝にペルピニャン(Perpignan)駅で返却するまでは、レンタカーで移動します。

大聖堂までの道すがら、テイクアウトできるお店があることを期待しましたが、見当たりませんでした。

空腹でしたが、ビスコッティ(砂糖がついてないラスクみたいなやつ)とチーズ(両方、ホテルで出た朝食を取っておいたもの)を急いで口にして、がまんします。

昼食の時間を削って、サン・セルナン聖堂(Basilique Saint-Sernin)を見学することを決めたのは自分です。

11世紀に建設されたこの聖堂は、西洋最大のロマネスク建築で、スペインのサンティアゴ・デ・コンポステーラ(Santiago de Compostela)への巡礼路にあり、多くの巡礼者たちを迎えて庇護してきました。

こういった大聖堂は立派すぎて、素朴な修道院や聖堂が好きな私にとっては、正直言うと範疇外なのですが、きれいと聞きましたし、ここには素晴らしい彫刻やフレスコ画があるそうですから、Toulouseを経由するからには、見よう、と決めました。

とは言え、昼食抜き。。。

ひもじい

気を取り直して、ロマネスクです。

車を停めた時間貸駐車場のある北東から歩いてくると、まず後陣が見えました。

五つの放射状祭室(radiating chapel)から天をつんざく鐘楼(bell tower)に向かって続く、この後陣(apsis)は壮大です。持ち送り(corbel)は19世紀のもの。

鐘楼は3段目までがロマネスク時代で、その上2段はゴシック時代とのことです。

西側の扉口(portal)をみましょう。

ピンクが青い空に映えます。

凝った彫刻が、沢山あります。
左上

右上

柱頭は全部で八つ、左端から1と2

3、4と5、6

7、8です。

中に入ると、天井が高くて、立派です。
身廊(nave)の長さは約115m、ヴォールト(vault)の高さは約21m、身廊と側廊(aisle)の幅は約32mです。

有名な19世紀のオルガンが荘厳な調べで迎えてくれました。

こちらです。(クリックすると見られます)

フレスコ画を探します。北通路にありました。

「雲の上に座る天使」12世紀。翼がきれいだなぁなんて思いながらよく見たら、なんと!それ、雲だったんだ。。。かわいい。

よし。気持ちが上がって来ました。

「ノリ・メ・タンゲレ」12世紀。熱海に似た構図の彫刻がありますが、お宮を足蹴にする貫一と違って、こちらは交差した脚と衣服のヒダが美しいです。

残念ながら「キリストの復活」のある壁は修復用のシートで覆ってあり、見られませんでした。

「聖アウグスティヌス」、へのへのもへじ調の目鼻だちが親近感わきます。

「受難」、よく見えません。

4世紀~5世紀頃の石棺がありました。長いこと現役で使用されたらしく、中から10世紀~12世紀頃に生きていた人達の遺体が見つかっています。

内陣(chancel)へ行き、内陣の下に広がる地下聖堂(crypt)を見ます。ここは有料です。

「栄光のキリスト」11世紀。

地下聖堂(crypt)上段。上から目線を感じて見上げると彫刻があります。

「聖母の戴冠」、ヴォールト(vault)の頂点の装飾です。頭ぽんぽん。

階段を下りて地下聖堂(crypt)下段に行きましょう。

数多くの聖遺物があります。地下聖堂は、こちらの大聖堂で最も古い部分で、この上にまず礼拝堂が、次いで広大な聖堂が建てられました。

ここは、静かで落ち着きます。

次回、外に出て南側のporte miègeville と porte des comtes を見ます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です