シャントメルル=レ=ブレ(Chantemerle-les-Blés)

2023年9月24日(日)、三番目に訪れたのはChantemerle-les-Blés、Église Notre-Dame です。

ここは、柱頭彫刻が素晴らしいです。ファサード裏の彫刻や、勝利アーチの柱に残された碑文も興味深いです。

2023年、教会の鍵は近所のパン屋(Boulangerie Petit Village: Les blés d’or)または役場(Mairie)で借りることができました。

目次

1. Chantemerle-les-Blés へ .
2. 概要 .
3. 平面図 .
4. 外観 .
5. 内観 .

1. Chantemerle-les-Blés へ

シャントメルル=レ=ブレ(Chantemerle-les-Blés)は、フランスのオーヴェルニュ=ローヌ=アルプ地域圏ドローム県にある村で、リヨンの約73km南、ヴァランス(Valence、ドローム県の県庁所在地)の約21km北にあります。

私は12:00頃に小さな村に着くと、車を停め、パン屋(Boulangerie Petit Village: Les blés d’or)に行ってパスポートと引き換えに教会の鍵を借りました。「日曜は13:30には店を閉めるので、それまでにお戻りください」とのことでしたが、1時間半もありますから、私には十分な見学時間でした。

パン屋からは、細い坂道を歩いて登りました。最後の接近路は階段です。よいしょ、よいしょ。

教会への細い道
教会への最後の接近路

階段を登りきると、視界が開けました。

教会を背にして西を向く

気持ちの良い眺めでした。

2. 概要

教会の外に案内掲示がありました。私が一部を抜粋して太字で和訳します。

ル・ピュイ・アン・ヴレ大聖堂の旧小修道院(ancien prieuré)である教会は、三つの身廊を持つシンプルなバシリカ式プランで、何度かに分けて建設された。

この後も、案内掲示を引用する時に太字で書きます。

3. 平面図

案内掲示による平面図です。東が右です。

案内掲示より

11世紀には、後陣、クワイヤ、側祭室、鐘楼の基部が建設された。12世紀初頭には、柱頭を持つ円柱による身廊と側廊が建設された。ファサードと鐘楼の上部は12世紀末のものである。

北東に設けられている聖具室は、さらに時代が下った後での増築だと思います。

4. 外観

東には後陣がひとつあります。

東側外観

後陣の素朴な石積みは、11世紀のもの。味わいがあります。

西側に戻ります。

西側外観

ファサードは12世紀のもの。主扉口と三つの窓があります。

主扉口には植物の装飾。

西側外観(主扉口)

中央の窓の上にあるアーチの迫石は、切り方が工夫されています。

西側外観(中央窓)

葉っぱのような、花びらのような、美しい形です。

5. 内観

教会の中に入ります。

身廊と側廊の26の柱頭、ファサード裏面のアトラスや人面などが、驚くべき装飾的アンサンブルを形成している。

第一柱間には、ロフトが設けられています。

ロフトにあがってみました。

ロフトにて北西を向く

ファサード裏に、彫刻が二つあります。アトラスと人面です。

ファサード裏の彫刻:アトラス
ファサード裏の彫刻:人面

また、26個の柱頭にも、素晴らしい彫刻があります。

ロフトにて北東を向く
ロフトにて南東を向く

柱頭を六つご紹介します。

柱頭1:鳥たちは、誇らしげに尾を立てています。

柱頭1

柱頭2:動物たち、足の動きに躍動感があります。

柱頭2

柱頭3:動物も鳥も、植物と一体化しているかのような姿。

柱頭3

柱頭4:こちらでは、人物が葉っぱにとらわれているかのよう。

柱頭4

柱頭5:穏やかな表情の人面。

柱頭5

柱頭6:楽園を思わせるような、植物と鳥。

柱頭6

ロフトからおり、第二柱間から東を向くと、勝利アーチが見えます。

身廊の第二柱間にて東を向く

勝利アーチの左(北)の柱の基部に、碑文があります。

勝利アーチの左(北)の柱の基部

「Α Ω Ermefredus / te fecit」と読めます。

「エルメフレドゥス(Ermefredus)が君をつくった」という意味でしょうか。

12世紀に、この部分つまり身廊や側廊の改築を行った親方が、自分の功績を刻んだのかもしれません。

「Α」と「Ω」の文字が、何かで吊るされているかのように飾られていることも、印象的です。

Église Notre-Dame。柱頭彫刻が素晴らしいです。ファサード裏の彫刻や、勝利アーチの柱に残された碑文も興味深いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です