2024年9月8日(日)、最初に訪れたのはCillamayor、Iglesia de Santa María La Realです。
ここは、勝利アーチの柱頭と洗礼盤が素晴らしいです。後陣の持ち送りも良いです。
2024年7月12日から9月8日、教会は火曜から日曜の11:00〜13:30と17:00〜19:00に開いていました。
目次
1. Cillamayor へ .
2. 概要 .
3. 平面図 .
4. 外観(後陣) .
5. 外観(北扉口) .
6. 内観(勝利アーチ) .
7. 内観(洗礼盤) .
1. Cillamayor へ
シジャマヨル(Cillamayor)は、カスティーリャ・イ・レオン州パレンシア県にある村で、県都パレンシアの約97km北にあります。
教会は、村の中心にあります。

2. 概要
教会の外に案内板がありました。私が一部を抜粋して太字で和訳します。
この教会の興味深い点は、修道院が起源である可能性があり、12世紀初頭の後陣と1200年頃の身廊というロマネスク様式の二つの建築段階があることである。
その豊富な彫刻は際立っている。内部の柱頭彫刻は、セルバトス(Cervatos)、フロミスタ(Frómista)、サンタ・エウフェミア・デ・コスエロス(Santa Eufemia de Cozuelos)の石工によって彫られたものと似ている。
ゴシック様式の洗礼盤は、フォンタネダ・コレクション(colección Fontaneda)の一部となるため1960年代に撤去されたが、現在はこの教会に戻っている。
2006年、北部ロマネスク計画の一環として全面的な修復が行われた。ロマネスク様式の扉口と、複数の板墓と石棺を持つネクロポリスが発見された。
この後は、Románico Digital を引用する時に太字で書きます。
3. 平面図
Románico Digital による平面図です。東が右です。

4. 外観(後陣)
東に行きます。
12世紀初頭の後陣です。

持ち送りは、音楽家、動物、兵士、人物などが彫られています。
5. 外観(北扉口)
2006年に全面的な修復が行われ、ロマネスク様式の扉口と、複数の板墓と石棺を持つネクロポリスが発見されました。

北扉口には、六つの柱頭が残っています。

左(東)側。

右(西)側。

6. 内観(勝利アーチ)
教会の中に入ります。

勝利アーチの左(北)側には、翼を広げた二羽の鷲が彫られています。

勝利アーチの右(南)側には、三層になって角で向かい合うライオンが彫られています。

かわいい。
7. 内観(洗礼盤)
最後に、洗礼盤をみます。
とても印象的な洗礼盤です。ロマネスク様式とも、ゴシック様式とも言われます。

口部は多葉形です。

中央には、十字架を中心に、迷路のように入り組んだ不思議な形が彫られています。

左に立っている人物は、顔の特徴がなく、片手に細長い物を持っています。
ガルビーニェ・ビルバオ(Garbiñe Bilbao)は、この人物が灌水器を振り回す助祭であり、天上のエルサレムの紋章である迷宮のような建造物を手で指し示しているとしている。

右には、碑文があります。
ロヘンディオとロドリゲス(Lojendio y Rodríguez)にとって、左の人物は、自分の作品を示す作者の暗示である。この作者は、ペドロ・デ・シーリャであり、そのことは、「PEDRO DE CILLA ME FIZO 」という碑文があることからわかる。

このプリミティヴィズムは、真の古さを示すというよりも、むしろ素朴な無作法の結果である。この議論は、カスティーリャ語で書かれた碑文と、人物像の衣服の比較研究によって裏付けられる。ロヘンディオとロドリゲスは、この洗礼盤を12世紀と推定している。しかし、このようなゴシック様式に属する可能性の高い作品においては、年代が早すぎるように思われる。
Iglesia de Santa María La Real。勝利アーチの柱頭と洗礼盤が素晴らしいです。後陣の持ち送りも良いです。
・
・
・





