2024年9月1日(日)、六番目に訪れたのはAlmazán、サン・ミゲル教会(Iglesia de San Miguel)です。
ここは、私は見ていませんが、ドームのヴォールトが素晴らしく、後陣、勝利アーチや身廊の柱頭彫刻も良さそうです。
教会は閉まっていました。私は教会の中に入りませんでした。
2024年7月1日から9月8日は、カスティーリャ・イ・レオン州政府の資金援助による記念碑的建造物開館プログラムのため、火曜から日曜の11:00〜13:30と17:00〜19:00に開くと聞いていました。でも、私が行った9月1日は地元の祭りのために閉まっていました。
通常は、教会の向かいにある観光局で午前と午後にガイドツアーを行っているようです。
目次
1. Almazán へ .
2. 概要 .
3. 平面図 .
4. 内観 .
1. Almazán へ
アルマサン(Almazán)は、カスティーリャ・イ・レオン州ソリア県にある町で、県都ソリアの約30km南にあります。
教会は町の中心にあります。

2. 概要
教会の外に案内板がありました。私が一部を抜粋して太字で和訳します。
サン・ミゲル教会(Iglesia de San Miguel)
12世紀。1931年、歴史的芸術記念物に指定される。
ドゥエロ(Duero)川の渓谷と城壁に挟まれたマヨール広場(Plaza Mayor)の一角に、12世紀半ばに建設が始まったサン・ミゲル教会(Iglesia de San Miguel)がある。
地形的に困難な位置にあるため、建物の形状は不規則で、軸線のずれ、横の身廊の幅の違いなどが目立つ。外観は頑丈な石組みで、装飾はほとんど施されていない。後陣の細い開口部、小さな円柱、東方の流れを汲むローブ状のアーチのコーニスが際立っている。屋根には、交差部の天窓を保護するニッチと、イタリアの影響を受けた盲アーチが並ぶドームが現れる。この土台の上に、18世紀にレンガで造られた鐘楼が聳えている。
内部はより複雑な空間が広がっており、三身廊のバシリカ式で、側廊は非常に狭く、シトー派聖堂の様式でバットレスの間に祭室がある構造になっている。
ロマネスク様式の彫刻は、二つの工房の手によるもので、一つは柱頭、アバクス、台座の簡素なもの、もう一つはドームの洗練されたものである。
この後も、案内板を引用する時に太字で書きます。
3. 平面図
Románico Digital による平面図です。東が右です。

4. 内観
私は教会に入っていません。
後陣、勝利アーチや身廊の柱頭彫刻も良さそうなのですが、私がすごく見たかったのはドームのヴォールトです。
Románico Digital による画像です。
交差部にあるイスラムの意匠によるドームは、各セクションの中ほどで二重になり、中央を通らずに八芒星を描く八つのアーチの交差によって形成され、際立っている。

かっこいいです。
サン・ミゲル教会(Iglesia de San Miguel)。私は見ていませんが、ドームのヴォールトが素晴らしく、後陣、勝利アーチや身廊の柱頭彫刻も良さそうです。
・
・
・