モルフェッタ(Molfetta)

2024年8月3日(土)の最後、四番目に訪れたのはMolfetta、Duomo Vecchio di San Corradoです。

ここは、アドリア海のきらめく水面に映える旧ドゥオーモ(Duomo Vecchio)です。二つの鐘楼や側壁の盲アーチが特徴的で、内部では交差部の柱頭彫刻が美しいです。

2024年、教会は月曜から土曜9:00〜12:00と16:00〜20:00に開いていました。

目次

1. Molfetta へ .
2. 概要 .
3. 平面図 .
4. 外観(西側) .
5. 内観 .
6. 外観(北側) .
7. 外観(東側) .

1. Molfetta へ

モルフェッタ(Molfetta)は、プーリア州バーリ県にある町で、アドリア海に面した港湾都市です。県都であり州都であるバーリ(Bari)の約25km北西にあります。

私は車を港の南岸(Banchina San Domenico)にある駐車場(Parcheggio Molo San Domenico)に停めました。

南西側遠景

北東を向くと、きらめく水面の向こうに教会が見えました。

2. 概要

Touring Club Italiano による概要です。私が一部を抜粋して太字で和訳します。

この町の守護聖人である聖コンラート(San Corrado)に捧げられたこの教会は、十字軍の戦士として冒険に満ちた青年時代を過ごした後、バーリ(Bari)の地の洞窟で隠遁生活を送ったバイエルン出身の貴族である。

この教会は12世紀半ば頃に着工され、13世紀に完成した。1700年代後半に大聖堂が母教会の称号を得たことにより、バロック様式の改築は行われなかった。

この後も、Touring Club Italiano を引用する時に太字で書きます。

3. 平面図

ジャカ・ブック(Jaca Book)PATRIMONIO ARTISTICO ITALIANO『PUGLIA ROMANICA』による平面図です。東が上です。

『PUGLIA ROMANICA』より

4. 外観(西側)

西に来ました。

海からでも教会がはっきりと見えるように設計された現在のファサードは、1930年代の修復により本来の機能を取り戻した。二つの礼拝堂が加えられ塔のように配置されたこのファサードは、プーリアのロマネスク様式の建築表現と類型的に一致している。

主扉口に花が飾られていて、おしゃれに身を包んだ人たちが教会の中に入って行きます。

結婚式に違いありません。

私は急いで内部を見学することにしました。

西側外観

5. 内観

教会の中に入ります。

身廊にて東を向く

三つの身廊を持つ内部には、聖なる調度品として、サラセン人の聖水盤(12世紀、入口を入ってすぐ右側)、同時代の石製障壁(大天使聖ミカエル礼拝室)、13世紀の浮き彫り(主祭壇)が保存されている。

サラセン人の聖水盤(12世紀)だと思います。

サラセン人の聖水盤(12世紀)

13世紀の浮き彫り(主祭壇)だと思います。

13世紀の浮き彫り(主祭壇)

ふと床をみると、一部にオリジナルの床モザイクらしいものがありました。

柱頭彫刻をみます。

交差部を中心に、主に植物模様の柱頭があります。

交差部北西側の柱頭
交差部南西側の柱頭

くっきりとした線で、とても美しく彫られています。

交差部北東側の柱頭
交差部南東側の柱頭

花嫁が到着したようなので、外に出ます。

6. 外観(北側)

外に出て、北側をみます。

ジャカ・ブック(Jaca Book)PATRIMONIO ARTISTICO ITALIANO『PUGLIA ROMANICA』によると、二つの鐘楼のうち、ひとつは参事会(Capitolo)に属して鐘の音で宗教的な生活を町に知らせる役割を担い、もうひとつは神学校(Universitas)に属して海から迫り来る危険を監視し回避する機能を持っていました。

旧ドゥオーモ(Duomo Vecchio)の建築様式は、11世紀からすでにこの地域のベネディクト会修道院建築で広く使われていたもので、大きさの異なる三つのクーポラと半樽型のアーチを持つ側廊で構成されている。

二つの鐘楼(形態的に完全な状態で残っている唯一の例)や、バーリ(Bari)のサン・ニコラ教会(basilica di S. Nicola)の建築を思い起こさせる側廊アーチが示すように、建築にはいくつかの段階があったに違いない。

北西側外観

赤い矢印のように歩いて、東に行きます。

7. 外観(東側)

東側です。

北東側外観

主後陣の窓には特徴的な柱を背負うライオンたちの装飾があります。

東側外観:主後陣

東壁の地面に近いあたりに採光窓があります。通常ですと、こういう窓は地下聖堂のためのものです。

ジャカ・ブック(Jaca Book)PATRIMONIO ARTISTICO ITALIANO『PUGLIA ROMANICA』によると、地下聖堂は、建物の内外に顕著な痕跡が残されているけれど、15世紀に取り壊されたのでなければ、おそらく完成することはなかったようです。

東側外観

また、『PUGLIA ROMANICA』によると、かつては北と西の二つの面が海に囲まれていたために、教会が海から現れているように見えたのだそう。今は、海が後退して広い石畳の波止場となっています。

石畳では、陽に焼けた海水浴客たちが冷たい飲み物を片手に、笑い声を響かせながら歩いていました。

教会の中からは、結婚式の讃美歌。

Duomo Vecchio di San Corrado。アドリア海のきらめく水面に映える旧ドゥオーモ(Duomo Vecchio)です。二つの鐘楼や側壁の盲アーチが特徴的で、内部では交差部の柱頭彫刻が美しいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です