2022年8月16日(火)の最後、三番目に訪れたのは Ydes。Église Saint-Georgesです。
ここは、後陣と西扉口の彫刻が素晴らしいです。
Ydes へ
実は、この日の最初に行ったセーニュ(Saignes)の見学を終えた後、まず、ここイド(Ydes)に来ました。でも教会が閉まっていて、14時になら見学可と教えてもらったんです。だから三番目に予定していたラノブル(Lanobre)を先に見学しました。
夫と私はラノブル(Lanobre)から南西に19分ほど車を運転して、静かな村に戻ってきました。14時頃のことです。
北側に切妻屋根の翼廊が大きく出っ張っていますが、これは19世紀の増築だそう(ゾディアック(Zodiaque)la nuit des temps の『Auvergne Romane』より)。
フロアプラン
現地には、フロアプランは、みあたりませんでした。ゾディアック(Zodiaque)la nuit des temps の『Auvergne Romane』によるフロアプランを載せます。東が上です。
建築の年代特定は難しいのですが、おそらく12世紀に建てられ、当初は、三つの柱間からなる単一の身廊と、それに続くクワイヤ、半円形の後陣で構成されていたようです。
その後に翼廊が増築されました。
教会の中に入ります。
Église Saint-Georges の内観:全体
教会の中の、全体の様子。
教会は展覧会場にも使われるようで、準備をしている人がいました。
外観をみます。
Église Saint-Georges の外観:西扉口
修復工事中でした。
柵の間にレンズをあてて撮影。
向かって右にはダニエルの彫刻があるのですが、覆いが付けられていました。
向かって左の柱の間に、受胎告知の彫刻があります。
ファサードにはΩ形の装飾があり、主に黄道十二宮が彫刻されています。
一部が消失したり、黄道十二宮ではない動物がいたりしますが、彫刻が素晴らしいです。
例えば、この部分。よく残ってます。
金牛宮(おうし座)、双子宮(ふたご座)、巨蟹宮(かに座)。
人馬宮(いて座)、磨羯宮(やぎ座)、宝瓶宮(みずがめ座)。
後陣をみます。
後陣
おお〜、と歓声をあげてしまう
彫刻いっぱいの姿。
ベースも、抜かりなく。
ある柱頭には、獅子の穴の中のダニエル(旧約聖書の『ダニエル書』6章)。獅子たちはすっかり手なずけられちゃってます。
獅子を裂くサムソン(旧約聖書の『士師記』14章)。「主の霊が激しく彼に降ったので、彼は手に何も持たなくても、子山羊を裂くように獅子を裂いた。」
Église Saint-Georges。後陣と西扉口の彫刻が素晴らしい。
・
・
・
・