ロワイヤ(Royat)

2022年8月11日(木)、二番目に訪れたのは Royat。Église Saint Légerです。

ここは、大きな町の丘の上の教会で、地下聖堂と身廊の柱頭彫刻が良いです。

Royat へ

私はモンフェルミー(Montfermy)から南東に36分ほど車を運転して、多くの人でにぎわう町につきました。11時半頃のことです。

無料駐車場から見るティルテーヌ(Tiretaine)川

素晴らしいブログに教えてもらった通りに、

ティルテーヌ(Tiretaine)川のほとりの大きな無料駐車場に車を停め、

エレベーターに乗って目指す教会のある丘の上に向かいます。

無料駐車場と丘の上をつなぐエレベーター

これは便利。エレベーターをおりると、すぐに教会がありました。

Église Saint Léger(南東側外観)

まるで要塞。

Église Saint Léger の概要

現地には概要(教会の歴史や建築)の案内は、みあたりませんでした。

ゾディアック(Zodiaque)la nuit des temps の『Auvergne Romane』による概要です。一部を抜粋して太字で和訳しつつ、私が撮った写真を載せます。

モザ修道院に属す、サン・レジェに捧げられた小修道院であった。

Église Saint Léger(南側外観)

教会のロマンチックなシルエットはよく知られているが、ロマネスク時代の面影はほとんどない。13世紀初頭の要塞、1830年頃の鐘楼、16世紀の修道院跡、ティルテーヌ川沿いの溶岩流の端にあることなどが注目を集める。

Église Saint Léger(南西側外観)

ロマンチックっていう印象は、なかったなあ。私の感覚が変なのか。

建設の経緯は複雑である。玄関間のようなものがあり、その奥に身廊は一つで、半円形の樽型アーチの下に二つの柱間があり、柱頭のある柱で仕切られている。この部分は11世紀に遡る可能性がある。

Église Saint Léger(内観、玄関間にて東を向く)

翌世紀には、後陣が取り壊され、張り出した交差部と、地下聖堂が建設された。この地下聖堂には、以前の聖堂の柱と柱頭が使用されたか(?)。

Église Saint Léger(内観、交差部にて東を向く)

身廊の北側の柱頭は、エミール・マール(Émile Mâle)が解読したものである。マールは、エゼキエルが髭を剃り、天秤で量ってその一部を風に投げているという(『エゼキエル書』5章1節-4節)。

Église Saint Léger(内観、身廊の柱頭彫刻)

手元に、田中仁彦・池田健二・磯見辰典・成瀬駒男・細田直孝 訳のエミール・マール著『ロマネスクの図像学』があったので、読み返してみました。(一度は読んだはずなのに、ぜんぜん覚えていませんでしたよ、とほほ。)

第1章(上巻の47ページ)に書いてあるんですが、ここは写本挿絵の模倣例を12世紀の柱頭彫刻に求めるくだりなんです。マールがよく似ていると示したのは、こちら↓の写本挿絵。

エミール・マール著『ロマネスクの図像学』より

マールは、彫刻家が写本入り聖書を見て模倣したと言っています。うーん、あり得るけど、この柱頭がマールの言う通りなのかどうかは、私にはわかりません。

この説明には、ジグムント・スウィチョフスキ(Zygmunt Świechowski)が異議を唱えている。スウィチョフスキは、もっと単純に、強さと正義という二つの美徳の擬人化として捉えている。

こんな細かいことまで知ってる、ゾディアック(Zodiaque)la nuit des temps の『Auvergne Romane』の著者(Bernard Craplet)が、すごいわ。彼は chanoineってことだから、司祭だと思います。

フロアプラン

教会の中に非常用避難経路図がありました。北が上です。

教会の中にあった非常用避難経路図

Église Saint Léger の内観:身廊の柱頭彫刻

身廊にある柱頭彫刻は、二つが目立ちます。

ひとつは、さっき正面からの写真をご紹介した、2人の男。別角度はこんな感じです。

Église Saint Léger(内観、身廊の柱頭彫刻)

さらに別角度。ヒゲのない若い人がいますが、よく見ると足が浮いちゃってます。

Église Saint Léger(内観、身廊の柱頭彫刻)

この柱頭の、身廊を挟んで向かい側には、ワシがいます。

Église Saint Léger(内観、身廊の柱頭彫刻)

首がとれてますが、立体感といい、植物の細かい表現といい、すごい。

Église Saint Léger の内観:地下聖堂

お楽しみの、地下聖堂。

扉は閉まっていましたが、施錠されていなかったので、扉を開けて入りました。

Église Saint Léger(内観、地下聖堂の柱頭彫刻)

11世紀の柱頭を再利用しているかも、と思わせるような植物模様。

Église Saint Léger(内観、地下聖堂の柱頭彫刻)

私が好きなタイプです。私がうっとりしながら写真を撮っていると「何かあるのかな」とばかりに人がいっぱい入ってきました。

いったん身廊に行って、その人たちが地下聖堂から出るのを待ち、もう一度もどりました。

Église Saint Léger(内観、地下聖堂の柱頭彫刻)

その時、花を持ったマダム(たぶん近所の人)が「扉をきちんと閉めてください」とのこと。私は「はい、閉めます」と答えましたが、、、

Église Saint Léger(内観、地下聖堂の柱頭彫刻)

私が見学を終えて地下聖堂から出ると、マダムがずっとそこで私を待っていました。マダムは私が扉をきっちりと閉めたのを確認すると「ヴォアラ(Voilà)!」と一言。その通り!って感じでしょうか。

きっと、地域の人のこうした地道な努力が教会を守っているんですよね。

Église Saint Léger。地下聖堂と身廊の柱頭彫刻が良いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です